
ゴロダラさん、ちょっと相談があるんだけど……。

嫌です。

エッ!?

夫鳥さんがそんな風に言ってくるのは、ボードゲームが欲しい時と相場が決まっています。

うう……。
「It’s a wonderful world」というゲームをキックスターターで支援したいんだ。

キックスターターはギャンブルだって言ってたじゃないですか。

大丈夫!このギャンブルは勝てる!!
「It’s a wonderful world」はすでに発売されていて、とても評判のいいゲームなんだ。今回キックスターターに出ているものは拡張なんだよ!

あれ?同時に日本の会社から日本語版の発表もされてますね。
【我が王が導いてくださった世界を、さらなる素晴らしいものへ】
— Engames (@EngamesToyama) February 7, 2020
Engamesは2020年第4四半期に、It’s a Wonderful World Ascension日本語版を発売いたします。
6月の基本セット発売を前に、拡張の日本語版出版を決定いたしました。
なお、本作品は拡張となり基本セットとともにプレイいただきます。 pic.twitter.com/xxO9dJ3RxG

うん。私も日本語版の方が楽なんだけど、キックスターターでし付かない特典があるし幸い言語依存のないゲームだから、キックスターターがいいなぁと思って。

うーん……。

お願い!します!!

でしたら、今から「It’s a wonderful world」について説明して、私を説得してみせてください。

よし!頑張るよ!!
It’s a wonderful world とは?

さて、まずはどんなゲームなのかってところからですよね。

世界大戦後、偉大な指導者によって平和と科学が進歩した世界を舞台に、自国を他国より発展させるのが目的のゲームだよ。
ゲームとしてはカードドラフトとエンジンビルディングを用いて資源を生産し、より多くの勝利点を獲得することを目指すみたいだね。

カードドラフトはなんとなく分かりますけど、エンジンビルディングってなんですか?

ホームページにそう書いてあったんだけど、正直私もよく分からない。

オイ。

たぶん、拡大再生産するための装置作りじゃないかなぁとは思うんだけど……。

なるほど。このゲーム、夫鳥さんの好きな拡大再生産なんですね。
惹かれた要因は?

なんで欲しいと思ったんですか?

ツイッターで面白いという感想をよく見かけたんだよ。それだけでも気になってたんだけど、プレイ時間が短めで言語依存がない拡大再生産っていう情報を見かけて、ますます欲しくなっちゃったんだ……。

えっ、じゃあ夫鳥さんは面白いと評判で拡大再生産のゲームならなんでもかんでも欲しくなっちゃうんですか!?

そういう訳じゃないけど……。

それに近いところはあるけど……。

じゃあ、他にも欲しい理由があるんですよね。

絵と設定だね。いい雰囲気だなぁと思って……。

うーん。弱い!

そんなぁ……。
情報はどこでチェックしたの?

色々と情報収集をしたようですが、どこを見たんです?

まずはキックスターターのページだね。以前に支援を募集していた本体のページ、それから今回支援を募集している拡張のページ。
次に、ボードゲームの情報を幅広く取り扱っている「ボドゲーマ」さん。
/picture_94f7aef1-e625-4a97-a8cb-051bbd7221b9.jpeg?2021-04-03-16)

そしてかなり参考になったのが、日本語でルール説明をしてくれているこの「なゆひにボドゲ雑記」さんだよ。

あとはTwitterだね。ボドゲ関連の人ばかりフォローしているから、自然と情報が流れてきたよ。
さっき挙げた「なゆひにボドゲ雑記」さんも感想は上げてくれていたから、かなり助かったなぁ。

この「なゆひにボドゲ雑記」さんの記事は、インスト用資料も感想も本当にすごく参考になりますね!
外国のゲームをこんな風に説明できるの、すごいなぁ。こうやってみると、すごく面白いゲームにも見えてきました!

あ、ありがとう!なゆひにさん……!!
支援したい内容は?

じゃあ、支援してもいいかな!?

ん?ちょっと待ってください。なんか3つぐらい支援できるプランの種類があるみたいですけど……。


一番上のリワードなしというのは、リターン(お礼の品)はなしで、ただ支援だけするんだよ。
2番目のプランは22ユーロで今回の拡張がリターンで貰えるプラン。すでに本体を持っている人向けだね。
最後のプランは89ユーロで以前に出た本体+今回の拡張がリターンで貰えるプランだね。

そして、夫鳥さんは最後のやつに支援したい、と。

ハイ。
結果

それにしても、約1万円ですか……。た、高い……。

本体に!拡張付きだから!!

つまり、夫鳥さんは2つゲームを買うということですよね。

うっ……。

置く場所はあるんですか?ちのボドゲ棚に??


か、片付け!頑張るので……!

どう頑張るんですか?

もうプレイしないゲームを売ったり、譲ったりします。

うーん。なるほど……?

どうしても支援したいんだ!本体が出た時は存在を知らなくて、後で知ってすごくいいなって思ったから!拡張版の出る今回はチャンスなんだよ!!

……どうしてもかぁ……。

ゴロダラさん……!

……分かりました。お片付けとセットということでしたら、いいでしょう。

や、やったー!!!
ボドゲを買うたび妻に冷ややかな目を向けられる同志の皆さん!私はやりましたよ!!

人聞きの悪いこと言わないでください。私はボドゲが嫌いな訳じゃないっていつも言っているでしょう。己の管理できる範囲を見定めてくださいと言っているのです。

ありがとう、ありがとう!さっそくポチってくるね!

聞いてないな。

お片付け、必須ですからね!あと、今度キックスターターで支援する方法の記事も書くので、まとめておいてほしいんですけど。

なんでもするよ!ありがと~!!

このボドゲ欲、なにかに利用できないかな。例えば、ボドゲを買うたびに私もなに利益があるようにしてもらうとか……。
今度、打診してみようかな。
・・・後日。
2020年の1年間で夫が購入したボードゲーム総額の半額分のなにかを買ってもらうことが決定しました😍
— ゴロダラ猫@ブログ『或る夫婦、ボードゲームと暮らす。』 (@namaketeitai) February 5, 2020
夫のボードゲームは通常の1.5倍になるということに…!!
彼がこの1年、ボードゲームにどれだけかけるのか楽しみです😏
夫鳥さん→「It’s a wonderful world」の支援権利獲得。
ゴロダラ猫→ボドゲ棚のお片付け確約+2020年夫鳥さんボドゲ購入金額の半額、それに付随するブログネタ獲得。

見ましたか、私のこの転んでもタダでは起きない根性……!!

……うん……。そういう強かなところ、嫌いじゃないよ……。

結果的に「It’s a wonderful world」は手に入るから、そう悪い結果でもない、……はず……。……はず……?